自家栽培米
まっしぐら100%
卓越技能者受賞の南部杜氏の味
特別純米酒 一回火入れ青森県十和田市 鳩正宗(株)
創業明治32年 1899年 米作りから清酒造りまですべて蔵で行った
『佐藤企 特別純米酒 自家栽培米仕込』が、本年も発売になりました。
青森米・まっしぐら100%仕込の特別純米は、杜氏が自ら栽培したお米と水だけで仕込まれたお酒で熟成されたコクを旨く引き出したまろやかな味わいです!是非ともお楽しみ下さい!
冷やからお燗でお楽しみください。
2023年2月7日試飲:秋田出身のお客さんから昨年、活きのいい処理済みの秋田県産やまめをもらってジップロックにて冷凍していたのをかみさんが解凍して焼こうとしていたのに気づき「甘露煮だよな〜」と言ったら「じゃあ作って」と事は始まる。はい、作りましたよ。作った後の合わせる酒を連想すると純米酒のぬる燗が降臨。旨味が凝縮して固まった甘露煮のタレがぬる燗によってジワリと口溶けするという妄想。そこでリンクしたのがこの「佐藤企・自家栽培米の純米酒」です。仕込み米は杜氏自ら栽培したお米で、かつては青森県の食用米で特A米になったほどのお米。純米酒としての酒米でもいい仕事すると思っているお米です。日本酒度ほぼ±0というところも自分流のぬる燗に当てはまった。 最初はテイスティングワイングラスで常温スタート。ソフトな香りの中にふっくらした食用米らしい奥行が感じられ、含むとフワッと優しく口中を触れるような心地よさを感じました。いざ、本戦モードへ!1合600W50秒のレンチンで41度のぬる燗。ふくよかな拡がりに抜群の味わいで甘露煮をやさしく包み込むナイスな旨味でした。すぐなくなり次の1合は600W60秒のレンチンで44度の上燗。旨いんだけど少し後味が残るかな?しかし完飲。最後は追いの半合^^;600W50秒で熱燗越えの53度(驚き...熱と体積の関係だよね)。酔いモードです。酒のタイプと日本酒度でしょうが燗酒って奥が深いと思いました。 甘味の甘露煮、塩味の白菜漬け、焼味のかんかい、辛味のチャンジャ。四味どれも美味しくいただきました。
|
|
 |
佐藤企 自家栽培米仕込 特別純米 ●醸造年度:R5BY ●原料米:まっしぐら100% ●精米歩合:60% ●仕込水:軟水(奥入瀬伏流水) ●酵母:協会1801号 ●日本酒度:−0.5 ●酸度:1.5 ●アミノ酸度:1.5 ●アルコール:15度 ■容量:720ml (1800mlサイズはこちらから) ■メーカー出荷:新米を醸造後通年 ■カートン:無し |
おそれいりますが下記の
通販価格(税込み)の他に配送料金等がかかります。あらかじめご了承ください。
★配送料金:地域別
配送サイズ: 1本〜12本 まで同じ料金です (※他の商品との組み合わせ可能です。ご注文確定後に別途、電話またはメールにてお知らせいたします)
お酒は20歳未満の方には販売しておりません