|

| |
前田せんべい
|
|




  |


 |
前田せんべい店は2010年に名門復活で開店した南部せんべいのお店です。現店主の前田さんの実家は三戸でも人気のせんべい店でしたが、先代(母親)の体調により平成8年に閉店していました。店主は、消防士時代、ずっと再開を夢に抱いていました。そして定年退職後、念願叶い復活させることができました。若かりし頃手伝った技術をさらに八戸のせんべい店で修行し研きをかけました。自家製のじゅね栽培や現代ニーズに応えるべく日々改良しながら先代の味と未来の南部煎餅を見据えている姿は本物の職人です。 |
|
|

| |
小山田煎餅
|
|


 |
小山田煎餅店は三戸でも街中に店をかまえる伝統ある老舗の南部せんべい店です。全国版の人気テレビ番組で某有名芸能人が訪れてせんべいを焼いていったお店でもあり知名度も高く人気があります。 |
 |




|
|

| |
松原煎餅
|
|



 |


 |
松原煎餅店は三戸町に隣接する田子町へ向かう県道沿い豊川地区に店舗があります。うすくパリパリッとした食感が特徴である三戸地方伝統の『さんのへ煎餅』を一枚一枚丁寧に焼き上げており地元三戸で大変人気があります。 |
 |

| |
マルサカ煎餅
|
|



 |


マルサカ煎餅は八戸市の東側の住宅地のある新井田に店舗をかまえています。南部せんべいはもちろんですがフライ煎餅に新しい味付けをしたチーズせんべい等「新感覚」の煎餅シリーズが大変人気があります。一度食べると忘れられない味わいで再び食べたくなります。 |
|
 |

| |
よしだ家の商品
|
|




 |



よしだやにんにく案内:ここから2.29(ニンニク)? |
|
農業生産法人 (株)よしだやは2002年に、就農起業した吉田さんが設立した生産から販売までトータル的に行うにんにく専門の会社です。生産販売部門の生にんにくは質が高く、個人客〜業者まで幅広く信頼を得ていて人気があり急成長しています。ニュージーランドでの農業体験から始まり、就農し、『自然との共生を追求する農業集団』というテーマの下、自然循環型農業を軸に、極力、化学肥料や農薬に頼らない野菜作りを目指しています。その(株)よしだやの加工品部門のにんにく商品が『にんにくのよしだ家シリーズ』です。どの商品も上質の青森にんにくを原料に風味豊で使い勝手があり重宝な商品ばかりです。 |
|
|  |
|
ショップQR |
|
|
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
B−1グルメの味

企業組合ラビアンローズ ベルサイユの薔華ったれ
肉と玉ねぎで簡単
昭和30年頃より愛されている十和田の家庭の味。甘辛い味付けは家族も大喜び! |
|
青森りんごの魅力

JAアオレン 果汁100% りんごジュース
決め手は、青森県産
密閉搾りと言う製法で造られたりんごジュースはさらに美味しくなり、飲み口も爽快です! |
|
田舎の味

立花菓子店 くるみ入り練羊羹
程好い甘さに・・・
少量生産の手造りで丁寧に造られた繊細な練羊羹、しっとりした甘味にくるみがいいアクセント! |
|
こりや、んめーぞ!

八戸名産 焼きさば飯の素
簡単調理
冷めても絶品!美味しくて簡単で手頃な2合炊き用の焼きさば飯の素。みなさん、是非、炊いてみて! |
|
五戸名産

コムラ なんばんみそ
〜ご飯に合う〜
田舎風味で用途多様な調味料として抜群の旨辛い味の『元祖コムラのなんばんみそ』です。 |
|
数の子しょうゆ漬け珍味

ヤマモト食品 味よし
〜ご飯に合う〜
青森の数の子しょうゆ漬け珍味といえばヤマモト食品の『味よし』です。ネバネバとコリコリの食感がたまりません。是非、ご賞味ください!
|
|
コク塩味が絶品

味の加久の屋 八戸せんべい汁
人気絶大
B-1グランプリで常に人気の八戸せんべい汁です。八戸せんべい汁研究所全面協力のせんべい汁を是非、お試しください! |
|
|
|
|